スポンサーリンク
張本智和選手にチョレイ♪禁止令!!
チョレイといえば卓球の張本智和選手です♪
その張本選手に日本卓球協会がチョレイを連発するのは禁止と指導したそうです。
さまざまな意見があると思いますが…
さすがに、
毎回チョレイを連発されると見てるこちらも、
うるさいと感じるのではないでしょうか?
試合後の握手の徹底!
かけ声は続けて何度も叫ばない!
相手を威圧するようなポーズはとらないようにする!
宮崎義仁強化本部長は
『1月の全日本選手権を見ていて気になったことを挙げた』としています!
何がいけなかったのか?
1月の全日本選手権で史上最年少で、
初勝利を飾りました♪歴史的快挙です♪
対戦相手は卓球界の王者『水谷隼』選手です。
張本選手が優勝を決めたシーンに問題があるとされています。
それは、ガックリ肩を落とす水谷選手に見向きもせず、
真っ先に父親の元に駆け寄ったのです!!
その後、軽く握手を交わしますが…
あこがれの選手に勝利し、喜びを爆発させるのはいいけど、
水谷隼選手を敬う姿がそこにはありませんでした。
スポンサーリンク
試合中のチョレイ連発!ガッツポーズ!!
試合中、得点が入るたびに『チョレイ』にガッツポーズ!
やりにくいと思います…
試合前、水谷隼選手は言ってました!
『うるさいから、聞こえないように耳栓でもしようかな』と。
まとめ
前々から『チョレイ』に関しては気になっていました。
このブログの主役なーぴchanは剣道をやっております。
剣道は武道であって、スポーツではないと言われればそれまでですが…
スポーツでは、勝利した瞬間、得点をとった時は、
ガッツポーズをして喜ぶ姿をよく見かけます。
しかし、剣道ではガッツポーズをすれば、
敗者へのいたわりがないと判断され
一本が取り消されます。
相手がいるからこそ初めて試合をすることができます。
そして相手を敬う気持ちを忘れてはいけません。
剣道では礼儀礼節を重んじる武道です。
また試合では観客にも求められます。
張本智和選手のチョレイの叫びは、
自分に気合をいれ、相手に本気で立ち向かっている姿だと思います。
卓球経験者ならば声を出すことの大切さを理解できると思います…
このニュースを見て、
確かにもっと相手に敬意を払うべきだ!と感じました♪
全日本選手権試合後、水谷選手も言ってました。
中国選手(トップ)とたくさんの試合をしてきたが、
張本は彼らと同じレベルにある。
誰がやっても勝てない。
張本が来る前に何回も優勝していてよかったなあ!
それくらい強い!と。
張本選手は将来、
日本卓球界のエースになる人物です。
今回の件を真摯に受け止めがんばってください♪
今後の更なる成長と活躍を期待しています。
それではTRY!TRY♪
スポンサーリンク